| 日付 | 
    2005/02/13 | 
    区分 | 
    フカセ釣り | 
    狙い | 
    グレ | 
   
 
 | 
| 
 | 
  
    | 満潮 | 
    8:55 21:04  | 
    干潮 | 
    2:26 14:55  | 
    潮 | 
    中潮 | 
    波高 | 
    2.0m | 
   
 
 | 
| 
 | 
  
    | 開始時間 | 
    7:00 | 
    納竿時間 | 
    15:40 | 
    同行者 | 
    永野、岩崎、中 | 
    備考 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
  
    | 釣り方 | 
    フカセ釣り | 
   
  
    | 仕掛 | 
      | 
   
| メモ | 
    ホーラクという磯に上がった。 | 
 
 
 | 
| 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    釣れた時間 | 
    推算潮位 | 
    釣り座 | 
   
  
    | イサギ | 
     26.0 Cm 〜 30.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     6 匹 | 
       | 
       | 
       | 
   
  
    | サンノジ(ニザダイ) | 
     35.0 Cm 〜 35.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     1 匹 | 
       | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
井上(チヌ吉)の釣果・・・イサギ6匹(25cm〜30cm)            サンノジ1匹(35cm)放流
   今回は磯釣り初挑戦の中氏を含めて、4名の同行となった。 しかも中氏はそんなに釣りの経験が無いけれど、 釣り道具一式を買い揃えて意気込んでいたので、 指導係の私は「何としても1匹は釣らせてあげたい」という思いでいっぱいだった。  さて本題に入りますが、今回利用する渡船は初めてなので、 船頭さんにお任せで、4人とも「ホーラク」という磯に上がった。 磯に上がると、さっそく釣座の品定めをした。 この瞬間がたまらなくワクワクするのである。 それで、ドン深になっている船着きに岩崎氏が座り、 中氏と指導係の私が岩が平坦になっているところに並んで座り、 沖向きに永野氏が座ることになった。 そして中氏の仕掛けを作ってあげて、しばらくは付け餌の付け方や 仕掛けの投入の仕方やマキエの打ち方や攻めるポイントなどについて 横に並んでアドバイスに徹してしていた。  そして私も仕掛けを作り、初めはBウキで磯際を3ヒロ〜4ヒロのタナで攻めることにした。 付け餌は残ってきたり、無くなっていたりでマチマチだった。 いずれにしても、グレの気配が感じられないので、0ウキで沈ませる仕掛けに変更した。 しばらくすると私に待望のアタリが竿先にコンと小さくあり、 あげてくると25cmくらいのイサギだった。 その直後、岩崎氏の竿が大きく曲がり、手前まで寄せて来ると 足下に突っ込んでいくのを遠目で見ていた私はグレだと直感して、 慌ててタモを持って掬いに行った。33cmのグレであった。 これが岩崎氏の記念すべき30cmオーバーのグレをゲットした瞬間であった。 Congratulation ! その後、私と永野氏と岩崎氏は午前中にイサギを数匹ずつ追加したが、 私の隣で釣っていた中氏の竿は未だ曲がらないままであった。  気を取り直してみんなで昼食を取りながら、午前中の反省会をして、 後半戦に臨むことにした。 後半戦開始直後、私の竿にガツンと心地よいアタリがあったので、 てっきり本命かと思ったのだが、上がってきたのは35cm強のサンノジであった。 「う〜ん」と思わずため息をついてしまった。 その後もアタリはあっても上がってくるのはイサギばかり。  それにしても中氏には磯際を3ヒロ〜5ヒロのタナでしぶとく狙わせていたのだが、 依然竿を曲げることが無かったので、私は一つの決断をした。 それは磯釣り初めての人には難しいかと思われる沈ませ釣りをさせることであった。 いつまでたってもグレが浮いてくる気配が無かったからである。 そして、しばらく横に付きっきりでBウキでの沈ませ釣りを指導し、 何とか待望の1匹(イサギ)を釣らせてあげることができ、ホッとした。良かった。  しかし中氏に最低ノルマの1匹を釣ってもらって、今日の任務を終えた私は 本命のグレを釣りたくて頑張ったが、その後イサギは釣れども 本命のグレは釣れずにあえなく終了となってしまった。  別の磯に上がった常連客の話では、ホーラクという磯の特徴として、 ホーラクに上がっている人たちが撒いたマキエは1カ所のポイントに集まりやすく、 グレのよく釣れるポイントはその1カ所だけであるということであった。 やはり、磯では釣座で有利不利が出ることを実感することとなってしまった。 グレ釣りたかったなあ。次回釣行に期待するとしよう。 | 
   
  
      | 
   
    
中氏の釣果・・・イサギ1匹(25cm)            ベラ1匹(27cm)
   今回、磯釣り初挑戦の中氏だが、釣り自体あまり経験がないので、 どうなることかと思ったが、何とかお土産を釣って帰ることが出来たので、ホッと一安心。
  | 
   
  
      | 
   
    
永野氏の釣果・・・イサギ4匹(25cm〜30cm)
  グレ釣りた〜い。 グレ30cmオーバーへの道のりは遠いなあ。 | 
   
  
      | 
   
    
本日の竿頭、岩崎氏の釣果・・・グレ1匹33cm                     イサギ6匹(23cm〜26cm)                     ウマヅラ1匹(35cm)
  磯での30cmオーバーのグレ初ゲット! おめでとう! イサギにウマズラのおまけ付き。 | 
   
 
 |