| 日時 | 
    2009/12/13(日) 10:30 〜 17:15 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 中潮 | 
    4:52 15:25  | 
    9:46 22:35  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    晴れのち曇り | 
    風 | 
    強い | 
    波高 | 
    1.5m | 
    水温 | 
      | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボケ | 
    | 
 
  | アミエビ | 
    | 
 
  | ヌカ+砂+押し麦 | 
    | 
 
  | 強力チヌにんにく | 
    | 
 
  | 細挽きサナギ | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | チヌ・キビレ | 
     33.0 Cm 〜 45.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     9 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は釣りに行くつもりでは無かったのですが、前日に行われた那賀紀州FCの忘年会後に 予定していた○○大会が急におじゃんになってしまったために急遽思い立った釣行であった。 それで私と磯吉さんの2人は急遽釣りの計画を企てたのだが、遅くまで飲んだために、 早朝の出撃となる磯釣りは断念せざるを得ない(泣)。 ということで、私は紀州釣りシーズンを既に終え、フカセ釣りシーズンに突入していたはずだが、 近場の和歌山市某波止での紀州釣りに復活出撃することになってしまった(笑)。 12月の紀州釣り出撃は6年ぶりで、しかも防寒着を持参することになった。
   いつもよりかなり遅めの午前8時30分に磯吉さんを迎えに行き、午前10時過ぎに現地に到着! すると向かい風がかなり強く、体感温度も低いので、防寒着を着てもちょうど良いくらいだ。 そして慌てて準備を終えて、ダンゴを投入しようとすると、道糸に傷が入っていることに気付き、 仕掛けを再度作り直して、午前10時30分過ぎに釣り開始となった。
   第1投、12月らしく向かい風(北風)が強くて寒い。 おまけに潮は左にメチャクチャ速く流れ、仕掛けはあっという間に左に流されてしまう。 まるで川のようだ。 それで底をキープするべく、タナをドンドン深くしていき、得意のベタベタの状態で臨むことにする。 3投目でエサが取られ始め、その直後にはアタリもなく針が取られた。 この後もエサはずっと取られ、外は冬だが、海の中はまるで真夏状態である。
   しばらくして風が少し緩んだ時に、寝ウキがスーッと入っていったので合わせると、 心地良い本命の引きが腕に伝わり、竿先をコンコン叩いている。 上がってきたのは本日1枚目の本命33cm!! この1枚に気を良くして連続ゲットを狙うが、続かない。 この後は再び左斜めからの向かい風がきつくなったので、更にタナを深くしていきながら臨むが、 しばらく、アタリから遠ざかってしまった。
   しかし、午後2時前に潮が少し緩んだ時に40cm弱をゲットしたのを皮切りに、 その後1時間ほどの間に立て続けに5枚ゲットすることができ、ホントに気持ちよかった(笑)。 この5枚のうち、本日最長寸の45cmも含んでいて、45cmのチヌの突っ込みは凄かった。 この時に私は6枚ゲットしたが、磯吉さんは本命を未だゲット出来ずにイライラしていたので、 私は磯吉さんにアドバイスしようと、磯吉さんの釣りを観察することにした。
   すると、私とのタナのい違いが2ヒロ〜3ヒロほどあることが判明したので、 その旨を磯吉さんに伝えると、磯吉さんはすかさずタナを変更していた。
   この後、ダンゴの割れが早くなったようで、アタリから遠ざかってしまったので、 すかさず、アミエビを追加して、ダンゴを持たせる方向でやってみる。 風も強くなってきたし、潮も速くなってきたのでタナを深くし、更にベタベタ状態にした。
   すると、寝ウキまでウキ止めが行っていないがモゾモゾして、ウキ止めが行った途端に 寝ウキがスーッと立って入っていったので合わせると、乗ったあ〜! と同時に磯吉さんも竿を曲げた。 2人してアベックヒットし、2人とも別々にタモ入れをしてアベックゲットした。 私は35cmくらい、磯吉さんは37cmくらいだ。 磯吉さん、本日1枚目おめでとうございます。
   数投後、相変わらずベタベタ状態でやっていると、ウキ止めが寝ウキまでいかずにモゾモゾし、 まだウキ止めがいかないが、寝ウキが立った状態ながらも合わせると乗ったあ〜! まずまずの引きを感じながら、またもや同時に磯吉さんもアベックヒット! そして、お互いに無事にタモ入れをし、アベックゲット!! 今度は私40cm強、磯吉さん35cm弱である。 この連続アベックヒット&ゲットは今までに経験したことが無かったので凄く感動した。
   この後、私は納竿間際にもう1枚追加し、午後5時15分に納竿とした。 この時期にして9枚(33cm〜45cm)をゲットでき、季節外れの紀州釣りながら、 大満足の釣果を得ることができた。 しかし、次の釣行は再び紀州釣りに復活せずに、フカセ釣り(グレ)に戻りま〜す(笑)。
 
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・・・チヌ9枚(45cm〜33cm)、他 磯吉さん・・・・・・・・・チヌ2枚(37.5cm、33cm)、他 | 
   
  
      | 
   
    
磯吉さんの釣果である。 37.5cmと33cmの2枚でした。 | 
   
 
 |