| 日時 | 
    2010/06/13(日) 6:30 〜 18:30 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 大潮 | 
    5:58 19:44  | 
    0:22 12:50  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    曇りのち雨 | 
    風 | 
    普通 | 
    波高 | 
    1.5m | 
    水温 | 
      | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボケ | 
    | 
 
  | アミエビ | 
    | 
 
  | ヌカ+砂+押し麦 | 
    | 
 
  | 強力チヌにんにく | 
    | 
 
  | 細挽きサナギ | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | チヌ・キビレ | 
     28.0 Cm 〜 38.5 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     3 匹 | 
       | 
       | 
   
  
    | ベラ | 
     28.0 Cm 〜 28.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     1 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は、2010マルキューカップ紀州釣り大会(6/20)までの最終調整釣行となった。 しかも、今年の永易流王座決定戦の予選(5/30)でダントツでトップ通過した「凄腕いしばしさん」 からのお誘いもあり、深場での練習釣行となった。 この日の大方の予報では、午前中にも雨が降り始め、午後からの降水確率も80%だったので、 ほぼ一日中雨が降ると判断し、カッパを持参して臨んだ。 この夜には、近畿地方に梅雨入りが発表されることになった。
   当日はいしばしさんが迎えに来てくれて、現地に到着し、午前6時30分少し前に釣りを開始した。 いつもながら、この釣り場ではお馴染みだが、潮は左に速く流れていて釣りにならない。 オマケに雨がポツポツ降り始めた。 でも、まだカッパを着るほどでもない。
   しばらく続けるが、潮は緩むどころか、更に左に速く流れてきたようだ。 いしばしさんも苦戦している。 先程までエサはほぼ取られてきたのだが、タナを一気に深く取ると、仕掛けが安定したのか、 残り始めた。 これは良いパターンかも知れないということで、更にタナを深くして臨んでいた。
   すると、寝ウキが一気に入っていったのだ! メチャクチャ下品なアタリだったが、すかさず合わせると、まずまずの引きで上がってきたのは、 30cm後半の本命ちゃんだった。 この1枚に気を良くして、このパターンを維持して連チャンモード突入を試みるが・・・・・・。
   この後、雨が次第にきつくなり、カッパを着ることになり、我慢の釣りが続くことになった。 しかし、釣りづらい状況の中、いしばしさんは45cm前後をゲットしたのはさすがです。 そしてしばらく続けるが、潮は緩むこともなく、雨は更に強くなってきたので、 私&いしばしさんは雨宿りできる場所を見つけたので、昼食休憩することにした。
   昼食中も、昼食後も一向に雨は止むことなかったが、釣り談義をひとしきり楽しんだ後、 いしばしさんは意を決して、激しい雨の中、自分の釣り座に戻って釣りを開始した。 そして、すぐに本日2枚目をゲットしていた。 さすがである。 これを見た休憩中の私は慌てて、自分の釣り座に戻って、カッパを着て釣りを再開した(笑)。
   再開直後は、朝からずっと速く流れていた潮が止まっていたのである。 このチャンスを逃すまいとばかりに、私も30cm前後を2枚追加することができた。 そして連チャンモード突入で4枚目ゲットかと思いきや、上がってきたのはボラだった(泣)。 ボラこそ1匹挟んだが、潮が緩んだことによる連チャンモード継続を願っていたが、 再び潮が左に速く流れ始め、沈黙の時間帯が続くことになってしまった(泣)。 もしかしたら、我々が昼食休憩中している間にも、潮が止まっている時間帯が大分あったかも 知れない。 こんなことを言っても今更だが・・・・・。
   長い沈黙を破るように、いしばしさんの竿が大きく曲がったが、残念ながら、 上がってきたのはボラだった。 そして、私もお付き合いし、ボラを追加した(笑)。 この頃から、ダンゴを割りに来るヤツが現れた。 この時間帯はダンゴを加えて持っていくヤツもいたので、おそらくボラだったであろう。
   ここで、ボラが集まってきてくれているので、握る回数によってダンゴの割れを調整することにした。 そして、オマケにエサも毎回取られてくるようになった。 少しして、いしばしさんが3枚目をゲットした。 私も4枚目を追加したいと続けるが、アタリは無い。
   しばらくして、ダンゴを割りに来る魚が変わったようだ。 先ほどまではボラが群れていたようだが、今ではフグの大群に取って代わったようである。 というのも、アタリも無いまま仕掛け回収すると、針が取られてくることが多くなったからである。 納竿まであまり時間が残されていない時間帯に厄介な状況になってしまったと思いきや、 私はエサ取りが多い時の紀州釣りを得意にしているので、我慢強く続けた。 しかし、このまま納竿となってしまった。
  今回の練習釣行では、2010マルキューカップ紀州釣り大会(6/20)への弾みをつける ためにもたくさん釣りたかったが、今回は3枚に終わってしまい、弾みにはならなかったのは事実だ。 でも、今回の練習釣行で運を使い果たすことなく、「本番まで運を残したのだ。」と前向きに考えたい。 那賀紀州FCからは3人(私、磯吉さん、楽釣さん)が出場します。 みなさん、頑張りましょうね!
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・チヌ3枚(38.5cm〜28cm)、他 いしばしさん・・・チヌ3枚(45.5cm〜35cm)、他 | 
   
  
      | 
   
    
いしばしさんの釣果です。 雨の中、お疲れ様でした。 | 
   
 
 |