| 日時 | 
    2012/01/22(日) 7:00 〜 15:40 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 大潮 | 
    6:08 16:48  | 
    11:22 23:41  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    曇りのち晴れ | 
    風 | 
    普通 | 
    波高 | 
    2.0m | 
    水温 | 
      | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボイル | 
    | 
 
  | アミエビ | 
    | 
 
  | グレジャックR | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | ベラ | 
     20.0 Cm 〜 27.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     4 匹 | 
       | 
       | 
   
  
    | ガシラ | 
     0.0 Cm 〜 20.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     3 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 那賀紀州FCの今シーズンの開幕戦となった。 今回はフカセ釣り(グレ)で、参加者は私(チヌ吉)、磯吉さん、楽釣さん、ひらっち(新入会員)である。
   今大会の場所決め係は楽釣さんで、楽釣さんのホームグランドの須江(芝渡船)に決定したが、 この日は波が高くて沖磯に行けず、湾内磯のみとなった。 くじ引きの結果、「私とひらっち」、「楽釣さんと磯吉さん」が2組に分かれて開始となった。
   良い感じの磯で、最初は磯際を攻める。 数投後にはエサが無くなり、ベラやガシが釣れ始めた。 しばらくしても変わり映えしないので、沖に狙いを変更した。
   沖に遠投し、軽い仕掛けを徐々に沈めていくが、エサだけは取られるものの、アタリはない。 それでエサが取られるタナを特定するべく、逆転の発想で重い仕掛けを徐々に沈めていくが、 答えは出ない。
   このまま答えが出ないまま、「磯吉さん&楽釣さん」に連絡を取ると、 楽釣さんが丁度30cm弱を釣り上げたとのことだった。 納竿まであと僅かだっただけに、この1枚は他3人に重いプレッシャーがのし掛かり、 結局、このまま納竿となり、今大会は楽釣さんの優勝となった。
   楽釣さん、優勝おめでとうございます。 そして、みなさん、お疲れ様でした。 | 
   
  
      | 
   
    | 
優勝した楽釣さんである。 | 
   
  
      | 
   
    | 
優勝した楽釣さんのグレである。 | 
   
 
 |