| 日時 | 
    2012/12/02(日) 7:15 〜 16:00 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 中潮 | 
    8:14 19:16  | 
    1:29 13:45  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    曇り時々晴れ | 
    風 | 
    普通 | 
    波高 | 
    1.5m | 
    水温 | 
      | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボイル | 
    | 
 
  | グレジャックR | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | グレ | 
     23.0 Cm 〜 33.5 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     8 匹 | 
       | 
       | 
   
  
    | イサギ | 
     36.0 Cm 〜 36.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     1 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は、フカセシーズンインして初の「笠甫」に、いしばしさんと共に出撃した。 午前6時半に出船し、我々は「八十」に上がることになった。 私は2年半以上ぶり、いしばしさんは初めて上がるとのこと。
   釣り開始直後から、エサが無くなり始めた。 しばらくエサ取りに悩ませながら、沖向きに陣取った「いしばしさん」が先陣切って、 35cm前後をゲットしました! おめでとうございます!! 早い時間帯にゲットしただけに、大漁の期待・・・!!! しかし、この後は、その期待とは裏腹に沈黙の時間帯が続くことになってしまった(泣)。
   午前10時頃、私は25cm強をやっとゲットしたが、後が続かない。 しかもエサ取りまみれなので、少しずつ沖に遠投することにした。 この時の注意点として、「エサ取り用のマキエ」と「仕掛け投入ポイント」までの間に、 マキエをこぼすことがないようにすることである。
   すると、竿先にまでコンとアタリがあり、上がってきたのは、35cmくらいのイサギだった。 ラッキー! 「美味しいイサギのお造り」が食べられる!! 連チャンを目指すが、単発に終わってしまった(泣)。
   この日は朝一から、潮はほとんど流れることはなく、変わり映えしない。 沖向きに流れれば、少し沖のシモリ付近でグレが連発していたであろう・・・・・・・(泣)。
   そして、刻々と時間が過ぎていき、納竿間際に待望のアタリで合わせると、 足下の根に突っ込まれながら、35cm弱をゲットできた。 その後、迎えの船が来て納竿とした。
 
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・・グレ数枚(33.5cm〜23cm)、イサギ36cm、他 いしばしさん・・・・・グレ数枚(32cm〜20cm)、他 | 
   
 
 |