| 日時 | 
    2012/12/30(日) 7:00 〜 12:30 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 中潮 | 
    7:32 18:33  | 
    0:40 12:58  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    曇りのち雨 | 
    風 | 
    強い | 
    波高 | 
    3.0m | 
    水温 | 
      | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボイル | 
    | 
 
  | グレジャックR | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | グレ | 
     23.0 Cm 〜 37.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     3 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は磯吉さんと、今年の竿納めとして、江須崎に行くことにした。 ただ、天候は雨で、昼頃からは大雨の予報であるが、それを承知して決行した。
   午前6時45分に出船すると、予想外にもうねりがあったが、ソビエトに3名上がった後、 我々はオガタに上がった。 船頭は「船着きより、地方よりの方がええよ」とアドバイスしてくれたので歩いて向かい、 2人並んで釣り座を構え、早速準備をし、釣り開始した。
   左には大きなサラシがあり、磯際は釣りにならないので、足下にマキエを捲いて、 サラシの払い出しに乗せ、仕掛けは少し先に投入することにした。 すると、仕掛けは、遙か右前の磯に向かってゆっくりと流れていく。 タナを調整していくが、エサはなかなか取られない。
   マキエがようやく効いてきたのか、エサが取られ始めた。 しかしエサが取られるだけでアタリが出ないので、ハリスにジンタン6号を1つ付けた。 その1投後、ウキがスーッと入っていき、合わせるとまずまずの引きだ。 足下左の根に突っ込まれそうになるが、何とか引き離して浮かせると、本命グレちゃんだ。 磯吉さんに掬ってもらい、上げると、35cm程ある。 連チャン目指して続けるが、単発に終わった。
   午前9時前になると、予報より早く雨が降り始めた。 少し軽めの仕掛けに変更すると、ウキが一気に入ったので合わせると、針が無くなっていた。 その数投後、再びウキが一気に入って釣れてきたのは30cm強のイチノジだった。 グレの引きだと思っていたのだが・・・・・。 少しして、ウマヅラ?のような魚が釣れたが、皮がヌルヌルしていて何か変!(画像2参照)
   ここで気になっていた船着きに釣り座を変更した。 竿3本先にある磯との水道を流すと、右に流れるが、その磯にできているサラシに押されて 右前方のシモリに被っていくので根掛かりする。 仕掛け投入地点を変えても、やっぱりやりにくいので、元の釣り座に戻ると、磯吉さんが何度かの バラシがあったとのこと。 しばらくすると、雨が強くなってきた。 冷た〜い(泣)!
   大分経って雨がマシになった時に、竿先になでコンとアタリがあったので期待したが、 手のひらぐらいのコッパ尾長だった。 同サイズを追加。 そして、うねりは朝一より大分高くなってきているようで、サラシが大きくなってきている。
   この後、再び雨が激しくなってきたところで、船頭さんがやってきて、「撤収や!」の一言。 我々は慌てて片づけをし、午後12時30分にやむなく納竿となった。
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・グレ3枚(37cm〜23cm)、他 磯吉さん・・・・・・・他 | 
   
  
      | 
   
    
ウマヅラハギ? 皮がつるつるで変でしょう? 何という魚か、誰か分かりますか??? | 
   
 
 |