| 日時 | 
    2014/01/04(土) 7:30 〜 14:40 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 中潮 | 
    8:20 19:41  | 
    1:28 13:56  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    晴れ時々曇り | 
    風 | 
    弱い | 
    波高 | 
    1.0m | 
    水温 | 
    16.4℃ | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボイル | 
    | 
 
  | アミノXグレ 遠投 オキアミレッド | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | グレ | 
     31.0 Cm 〜 37.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     4 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は2014年の初釣り釣行であり、場所は紀伊有田で、磯吉さんとのコラボとなった。 一のコジに上がりたかったのだが、朝一は足下を洗う波が時折寄せているので大事を取り、 ウマノコシの横の地磯に上げてもらい、時間をつぶすことにした。 潮も引いてくる午前10時頃に、一のコジに上げてもらう予定である。
   私は仕掛けを作る気にならずに休憩していると、気が付けば磯吉さんは既に釣りを開始している。 さすが、磯釣り師の鏡である。 というよりか、鬼の磯釣り師?(笑) 水深は浅く、エサもなかなか取られてこないとのこと。 しばらくして、私もようやく釣りを開始したが、アタリは全然なく、もちろんエサも残ってくる。
   そして午前10時前になって船頭さんがやってきて、待ちに待った一のコジに移動した。 2人並んで(私は左、磯吉さんは右)沖向きでやり始めたが、私の釣り座では当て潮でやりにくい。 仕掛けを遠投し、マキエを手前に撒き、足下でコッパ1枚とベラが数匹釣れてきたが、 変わり映えしないし、やりづらい。
   それで他に気になっていた地方向きの釣り座に移動することにした。 ここでは沖の潮に引かれて、左にゆっくりと流れている。 浅いタナではエサが残ってくるので、仕掛けをドンドン入れていくと、竿先にガツンとアタリあり、 合わせると、30cm強のグレをゲット! 続けていると、再び竿先にアタリがあり、合わせるが、乗らない。 連続でアタリは出るものの、やっぱり水温が下がり、食いが浅いようなのだ。
   そしてしばらくアタリから遠ざかったが、再び竿先にアタリがあり、少し道糸を送り込んでから 合わせると、見事に乗った。 上がってきたグレは、先ほどよりサイズアップして35cm前後であった。 同じパターンで同サイズをもう1枚追加した。 パターンを掴み連チャンモード突入だと続けると、次のアタリでも掛けながら痛恨のバラシ!(泣) この後、アタリから遠ざかることになった。
   結局、納竿間際にもう1枚追加した。 これで4枚目。 納竿ギリギリまで数投粘るが、更に追加することはできず、午後3時前に納竿となった。
   とりあえずは、今年の初釣りということで釣果を得ることができ、良かったかな。 次は爆釣したいなあ!
 
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・・グレ4枚(37cm〜31cm)、他 磯吉さん・・・・・・・・サンノジ、他  | 
   
 
 |