| 日時 | 
    2014/10/26(日) 7:30 〜 16:00 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 中潮 | 
    7:56 19:16  | 
    1:13 13:30  | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボケ | 
    | 
 
  | アミエビ | 
    | 
 
  | ヌカ+砂+押し麦 | 
    | 
 
  | 強力チヌにんにく | 
    | 
 
  | 細挽きサナギ | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | チヌ・キビレ | 
     35.0 Cm 〜 38.5 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     2 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は「紀州釣り最終か?」、「フカセ釣り突入か?」と悩んでいたが、今週は仕事の関係上、 フカセ釣りの用意が出来なかったために、紀州釣りに出掛けることになった。 今シーズンの紀州釣り最終になるかもしれないので、有終の美を飾りたいので気合いが入る。
   午前7時30分に開始となった。 潮は左に速く流れていて、風も左に吹いているので釣りづらい状況である。 数投後にはエサが取られ始め、海中の状況はまだまだ真夏のようである。
   しばらくすると、底潮が右に流れ始め、2枚潮になり、タナを更に大きく取って対応した。 エサは相変わらず取られてくるが、アタリは無く、我慢の時間帯が続くことになり、 ダンゴの割れも速くなってきたので、アミエビを追加して続けた。
   午前10時を過ぎた頃、ダンゴを投げたあとの仕掛けが馴染んでいかなくなった。 というのも、寝ウキが沈んでいくので、浮き止めがズレているのかと思って調整するが、 ズレている様子はなく、仕掛けを回収する際に 感じたことだが、どうやら3枚潮になっている ようなのでタナ調整をするが、うまくいかない。
   ここで、浮力のある「大西寝ウキ」にスイッチして続けた。 大西寝ウキは数年ぶりに使用することになり、懐かしい思いで納竿まで使用続けた。
   途中、潮が緩んで左に流れ始めたので、浮き止めを少し深くして続けていると、 寝ウキがスーッと入っていき、合わせると、なかなかの引きで本命チヌ35cm前後を1枚目ゲット! 連チャンとばかりに意気込むが、この後は右にゆっくりと流れ始めたので、アタリが無くなった。
   午後2時頃に、磯吉さんから応援TELがあり、有り難うございました。 その直後、アタリがあり、やり取りをし、35cm前後のチヌをタモ入れしようとすると、 タモ入れ寸前に痛恨のバラシ! チヌが逃げていってしまった!! というのも、ハリスに傷が入っていたらしく、ハリス切れだった(泣)!!!  この後は、エサだけが取られる時間帯が続くことになった。
   1枚目を釣った後、1時間が過ぎ、午後3時を迎えた。 ここでウキがスーッと入っていき、合わせると、難なくやり取りをして上がってきたのは、 35cm弱のチヌちゃん2枚目である。 ここから連チャンモード突入かと思いきや、次の1投では25cmほどのチャリコだった。 この後も続けるが、チヌの気配を感じることはなく、 結局、午後4時に納竿となった。
 
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・・チヌ2枚(38.5cm、35cm)、他 | 
   
 
 |