| 日時 | 
    2015/09/05(土) 8:30 〜 18:00 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 小潮 | 
    11:37 22:40  | 
    5:02 16:39  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    晴れのち曇り | 
    風 | 
    普通 | 
    波高 | 
    1.0m | 
    水温 | 
      | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボケ | 
    | 
 
  | アミエビ | 
    | 
 
  | ヌカ+砂+押し麦 | 
    | 
 
  | 強力チヌにんにく | 
    | 
 
  | 細挽きサナギ | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | チヌ・キビレ | 
     28.0 Cm 〜 37.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     5 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 お盆の広島遠征以来、3週間ぶりの釣行となり、ストレス発散といきたいところだ。 前夜は仕事で帰りが遅くなり、当日はいつもより遅めの出発となった。
   現地に到着して準備を済ませ、午前8時30分頃、釣り開始となった。 潮は左にゆっくりと流れていて、風が右前から吹いているせいもあり、上潮は左に速いので、 道糸操作を丁寧に行う。 すると、2投後にはエサが取られ、数投後には「10cmくらいのチャリコが釣れ始め、 このサイズのチャリコが以降も連チャンする。 どうやら、ダンゴを割りに群れているらしく、ダンゴの割れるタイミングも速くなっているようだ。 過去の経験から、厄介な存在となるのは間違いない。
   ここでふと海面に目をやると、黄色い何かがフワフワ漂っていた(画像2参照)。 目を凝らすと、魚のようなので、思わず写真を撮ったが、今までに見たこと無い魚なので 誰か知っている人は教えて下さい。
   しばらくダンゴの割れを遅くしようと、握る回数を増やして続けるが、予想を遙かに上回る数の チャリコがいるので、禁断の「アミエビ追加」して割れるタイミングを遅くした直後の午前10時過ぎ、 ウキがスーッと入き、30cmあるかないかのチヌちゃんをゲット! すると、30cmちょいを連チャン!! 開始して早い時間帯で2枚釣って、「これは幸先が良いぞ」とばかりに更に連チャンを狙う。 しかし、この後は小康状態が続くことになった。
   気分転換にと昼食を済ませると、ついウトウトと昼寝をしてしまった(笑)。 目を覚ましたときには正午を回っていて、30分以上も寝ていたことになる。 慌てて釣りを再開した。
   再開すると、上潮も中層も右にゆっくりと流れる潮に変わっていたので、タナを微調整して 続けると、底潮はやや左か止まっている程度で、2枚潮状態である。 しばらくすると、再び上層も中層も左に流れ始めた。
   午後2時頃、チヌ30cm前後を2枚追加し、本日4枚目。 回遊っぽいチヌなので、これから連チャンだと意気込むが、直後に左に速く流れ始め、 タナも一気に深くして続けるが、エサだけが取られる時間帯が続くことになった。
   そして小康状態が続いていたが、午後5時過ぎに、中々の引きで足下に突っ込まれながら 本日最長寸の40cm弱をゲットして5枚目。 この後、この釣り場では珍しく、潮がピタッと止まった。 と同時に10cmほどのチャリコが再び連チャンし始め、しばらく続いた。
   この後も変わり映えすることなく、チャリコに悩まされ続け、午後6時過ぎに納竿とした。 今回は久しぶりに、この釣り場で回遊が釣れたので、枚数をもっと増やせるチャンスだっただけに 不満は少し残るが、次回釣行で鬱憤を晴らせることを期待しよう!
 
 
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・・チヌ5枚(37cm〜28cm)、他 | 
   
  
      | 
   
    | 
魚であるのは間違い無いのでしょうけど、誰か分かる人は教えて下さい。 | 
   
 
 |