| 日時 | 
    2015/11/15(日) 7:30 〜 15:40 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 中潮 | 
    8:09 19:15  | 
    1:24 13:42  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    曇りのち晴れ | 
    風 | 
    強い | 
    波高 | 
    2.5m | 
    水温 | 
    23.7℃ | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボイル | 
    | 
 
  | イワシパワーグレ遠投 | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | グレ | 
     30.0 Cm 〜 32.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     2 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は久しぶりに仕事の都合が付き、フカセシーズン2回目の釣行となった。 ただ数日前からうねりが入ってきて、前日には休船している渡船屋さんも多くあり、 波は2.5mでうねりが残るという予報の中、出船の確認をした市江に出撃することにした。
   当日の朝、前日に休船した市江であるがゆえに客が集まってしまったのもあり、 某釣りクラブの定例会も重なり、かなりの釣り客が押し寄せていたのだが、 何とか全員船に乗り込み、出船となった。
   某釣りクラブのメンバーを順に下磯に上げていき、オオハに3人上げた後、上磯に向かった。 船頭さんは釣り客を各磯に振り分けていき、一番最後に残った私は、 第一四ツ島に上がることになった。 磯に上がるや否や、周りを下見するが、曇っているためにシモリや根などの状況は あまり確認出来ないが、水深は比較的浅いようだが、とりあえず、足下から攻めることにした。
   足下には大きなサラシがあるためにマキエを足下に撒いて、仕掛けをサラシの先に投入した。 チョウチョ魚などのエサ取りの姿を確認しながら、エサは取られてくる。 サラシによって沖に押し出される潮に任せて仕掛けを流していると、ダツがヒット! まだまだ海中は真夏の様相だ。
   ここで足下のサラシの泡が切れた時に仕掛けを投入し、サラシの中を探ることにした。 少しすると、チョウチョ魚以外の魚が見えてきたので、タナを浅くして続けていると、 ウキが一気に入り、上がってきたのは30cm程のオジサンだった。 この直後から向かい風が強くなり、釣りづらい状況になったので、少し重い仕掛けに変更した。
   しばらく小康状態が続いていたが、足下にマキエに反応して尾長の姿を確認すると同時に、 更にタナを浅くして臨んでいると、ウキが一気に入り、待望の尾長がヒットした。 しかし意外とあっけなく足下に突っ込まれて、ジエンド! この後も仕掛けの投入するタイミングを計りながら続けるが、2回のバラシと高切れがあり、 結局、尾長を取ることが出来なかった。
   ちょうど弁当船がやってきて、弁当を受け取ったあと、高切れで流したウキを回収してもらった。 有り難うございました。 このタイミングで私は昼食休憩に入った。
   釣りを再開すると、足下に尾っぽの白い口太ちゃんの姿がヒラヒラと見えた。 ここでタナを1.5ヒロに変更した直後にヒットしたのは、紛れもなくグレちゃんだった。 35cmあるかないかのサイズだけにとりあえずはホッとした。 そしてもう1枚(30cm)を追加し、連チャンが期待されるが・・・・・・。
   この後はヒラヒラと見えていたグレの姿が消えてしまったが、エサ取りの猛攻だけは続いた。 向かい風も強くなり、釣りづらい状況で続けるが、このまま納竿となった。
 
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・グレ2枚(33cm,30cm)、他 | 
   
  
      | 
   
    
今回の釣果だった。 もっと釣れるはずだと思っていたのだが・・・・・。 | 
   
 
 |