| 日時 | 
    2017/03/15(水) 8:30 〜 14:00 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 中潮 | 
    7:28 19:50  | 
    1:23 13:37  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    晴れ | 
    風 | 
    強い | 
    波高 | 
    2.0m | 
    水温 | 
    15℃ | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボイル | 
    | 
 
  | アミノXグレ遠投SP 深攻め | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | グレ | 
     25.0 Cm 〜 33.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     5 匹 | 
       | 
       | 
   
  
    | カワハギ | 
     23.0 Cm 〜 23.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     1 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は昨年に引き続き、3月15日〜16日の2日間で、高知県沖の島遠征を計画していたが、 宿泊予約していた沖の島の旅館から電話があり、15日は荒れ模様の予報なので、 出船しないという連絡を受け、楽しみにしていた沖の島遠征を中止せざるを得なくなった。 私同様、コラボする磯吉さんも残念がっていた!!(泣)
   それで急遽、遠征先を変更すべく悩んでいると、北西の爆風&うねりを交わせる場所といえば、 三重県なので、電話で出船確認をしたところ、神前浦の山王丸渡船さんに初めてお世話に なることになった。
   前日の夕方、磯吉さんが迎えにきてくれて、夜に現地に到着すると、近くの風呂屋さんで 汗を流して食事も済ませ、車中でWBCキューバ戦を見ながら、磯吉さんと宴会に突入。 深夜まで 見事勝利を収め、無傷の5連勝を見届け、就寝した。
   当日、午前6時に待合室に行き、渡船料と弁当代を払い、準備した。 そして午前6時30分に釣り客9名を乗せて出船した。 我々2名が上がったのは、「ミエジマ高場1番」となった。 画像の通り、手前は私の釣り座で、向こうは磯吉さんの釣り座である。
   いつもながら準備が遅い私は、潮の流れや磯周りの状況を観察した後、 午前8時30分に釣りを開始した。 タナ3ヒロからスタートしたが、エサが取られないので、タナを4ヒロにすると、一発回答! 35cm弱の本命をゲットした。 その直後に、磯吉さんも30cmくらいをゲット! これは爆釣モード突入かと思いきや、この後は沈黙を保つことになった。
   1時間ほどして私は30cm強を1枚追加したが、後が続かず、午前10時30分に 弁当船がやって来て、船頭に船頭に状況を聞くと、どの磯も厳しいとのことだった。 しばらくして、11時過ぎに30cmあるかないかのグレを2枚連続追加して4枚目。
   この日は凄い風&うねりがあり、三重県では基本的に風裏なので安心していたのだが、 左右から強風が吹き荒れて釣りづらい状況で、しかもうねりが更に強くなってきていた(画像2)。 そんな中、25cm強を1枚追加して、5枚目を数えた。
   午後2時前になり、我々の磯では完全に風裏なので、最終午後4時まで出来そうだが、 他の磯では危ないということで、撤収となった。
   予定外に早めの納竿となったので、明日の目的地(錦)を偵察した後、風呂と食事を済ませて、 車中で磯吉さんと釣り談義を楽しんだ後、2日目に備えて就寝した。
 
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・グレ5枚(33cm〜25cm)、他 磯吉さん・・・・・・・グレ1枚(30cm)、他 | 
   
  
      | 
   
    
画像を見てもらうと、かなりの強風であることが分かりますね。 風裏となる三重県でもこんな感じじゃ、沖の島釣行は中止になるのは仕方ないですね。 | 
   
  
      | 
   
    | 
遠征1日目の私の釣果です。 | 
   
 
 |