| 日時 | 
    2017/04/16(日) 6:30 〜 15:30 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 中潮 | 
    7:58 21:20  | 
    2:18 14:37  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    晴れ | 
    風 | 
    普通 | 
    波高 | 
    2.0m | 
    水温 | 
    19.7℃ | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボイル | 
    | 
 
  | グレパワーV9 | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | グレ | 
     25.0 Cm 〜 34.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     30 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回釣行は、そろそろグレシーズンも終わりということでどこにしようかと悩んだが、 久しぶりの市江に出掛けることにした。 ただ、南西の風のためにウネっているとのことで、前日に電話で船長に相談すると、 上がれる磯は限られているとのことだったのだが、お任せで安全な磯へ上げてもらうことにした。
   当日の午前5時30分過ぎ、この悪天候にも関わらず、20人以上の釣り客を乗せて出船した。 船頭から順に声が掛かっていき、私は「ロワタシ」に初めて上がることになった。 以前から一度上がってみたいと思っていた磯だけに嬉しい限りである。
   磯に上がる前に船頭に一通りアドバイスを聞いたので、参考にして釣りを開始した。 磯際は深くて、遠投するとシモリ根が点在している感じである。 それで足元にマキエを撒くと、早速、チョウチョ魚などのエサ取りが集まってきて、 エサ取り達に混じって本命コッパの姿が確認出来たので、軽い仕掛けに変更すると、 手のひらも無いコッパ尾長が釣れた。 この後も同サイズのコッパ尾長が連発するが、これでは満足出来ない!
   ということで、足元左右のサラシにマキエを乗せて、仕掛けを遠投し、サイズアップを目指す。 すると、マキエを撒いて少ししてから捕食するグレ(少し大きい)の姿を確認することができたので、 0ウキでオモリ無しのスルスルに変更して続けた。 マキエを撒いてから捕食するタイミングを計って仕掛けを投入していくが、アタリを得られないまま エサが取られてくる。
   そこで、ウキ止めを付けて、1.5ヒロの固定の仕掛けに変更すると、30弱の本命ちゃんをゲット! とりあえずキープした本命は尾長グレちゃんだった。 この後も弁当船までは同サイズの尾長グレを追加して数匹キープしていき、他はリリースした。
   午後12時前になってようやく30cmオーバーの口太をゲットすることが出来たので、 連チャンを期待するが、この厳しい時期だけに 続かなかった。 この後はアタリも無いまま、エサが取られたり、そのまま残ってきたりという時間帯が続いた。
   しばらくして、ウキが一気に入り竿先までガツンとアタリがあり合わせると、 強烈な引きが腕に伝わり、一気に足元に走ってきて耐えるが、高切れでジエンド! 大型尾長? 大型タマミ 大型コロダイ? いずれにしても、姿を確認したかったなあ〜!
   この後も続けていると、同様の高切れバラシを2連発してホントに悔しい思いをしながらも、 30cm弱の尾長ちゃんを順調に追加していき、キープバッカンにキープしていくが、 途中からリリースしていく。 口太ではなく尾長が釣れるということは、グレシーズンも終わりということですね。 そのうち、納竿時間を迎えて終了とした。
 
 
    今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・・グレ20枚(34cm〜25cm)、他 | 
   
 
 |