| 日時 | 
    2017/11/05(日) 7:30 〜 15:30 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 大潮 | 
    6:30 18:11  | 
    0:02 12:20  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    晴れ | 
    風 | 
    強い | 
    波高 | 
    2.0m | 
    水温 | 
    22.1℃ | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボイル | 
    | 
 
  | グレパワーV9 | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | グレ | 
     32.0 Cm 〜 35.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     5 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は、今シーズンはあまり良くなかった紀州ダンゴ釣りシーズン(チヌ)に見切りを付け、 磯フカセ釣りシーズン(グレ)に移行しようと試み、市江の磯に出掛けた。
   当日の朝に到着すると、まずまず釣れているということで、釣り客はかなり多い。 午前6時過ぎに出船すると、下磯から順に客を上げていき、笠墓地区の磯にも上げていき、 上磯に向かう。 釣り客は順に上がっていき、私は「第一四ツ島」に上がることになった。
   第一四ツ島に上がるのは2回目だが、前回に上がったのは、かなり昔のことで、 シモリ根の状態など忘れてしまったので、とりあえずは船着き付近に釣り座を構えた。 ピトンは持ってきたのだが、磯フカセ1回目ということで、竿受け部分を忘れてしまったために、 画像1のような感じで午前7時30分にスタートした。
   ウキG2での仕掛けから開始すると、下見通りに上り潮に引かれて沖に流れている。 浮きグレっぽいのが見えたので、3投後にタナを一気に浅くして続けると、ウキが一気に入り、 強烈な引きが腕に伝わり、一気に足元の根に突っ込んできて、ハリス切れでジエンド! 尾長? ウルフシマアジ? ショック!!
   この直後、浮きグレ?らしき魚の姿が消えたので、タナを少し深くして続けた。 すると、ウキがスーッと入っていくのを確認して合わせ、35cm前後の本命をゲットした。 とりあえずホッとした。 直後に30cm強を1枚追加した。 連チャンを期待したが続かなかった。
   しばらくして、朝一から吹いていた向かい風が少し強くなったので、ジンタン6号を追加し、 仕掛けを入りやすくすると、仕掛けが馴染んですぐにウキがスーッと入っていき、 35cm弱を追加した。 これで3枚目!
   ここで午前10時前、潮がだいぶ引いたので、一段下がった左の釣り座に移動した。 この釣り座では、気になっていた足元左の根付近を攻めやすいからである。 直後に、狙い通りに32cmぐらいのを追加した。 しかし、あとが続かない。
   午前10時過ぎに風が緩んできたので、ジンタンを外して続けると、30cm強を1枚ゲット! この時点で5枚ゲットしているので、本日のツ抜け確率は高いと高をくくっていた。 しかし・・・・・・・・・・
   この直後に下りの潮に変わった瞬間、当て潮に変わってしまい、エサが残ってくることもあり、 釣れてくる魚もサンコウやニセカンランハギなどに変わってしまい、この後は厳しい状況になり、 思い描いていた「ツ抜け」は、そう簡単にはいかなかった。
   結局、午後3時過ぎを迎えても状況は変わり映えしないので、早々に仕掛けを片付けて、 納竿とした。 前半の勢いのまま、枚数を増やしていきたかったなあ!
 
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・グレ5枚(35cm〜32cm)、他 | 
   
  
      | 
   
    
今回の私の釣果です。 35cmまでを5枚です。 | 
   
 
 |