| 日時 | 
    2018/01/28(日) 8:30 〜 15:45 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 中潮 | 
    3:55 14:39  | 
    9:20 21:55  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    曇りのち雨 | 
    風 | 
    普通 | 
    波高 | 
    1.5m | 
    水温 | 
    15.7℃ | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボイル | 
    | 
 
  | グレパワーV9 | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | グレ | 
     25.0 Cm 〜 33.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     10 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は午後から雨が降り始めるだろうという予報の中、久しぶりに江須崎に向かった。 現地に到着して待合室に行くと、悪天候に反して意外と釣り客はたくさん来ていた。 船頭に挨拶を済ませて、出船の準備を始めた。
   午前6時45分過ぎに出船すると、船頭はカイラ、ソビエト、横島、赤島、大蛇、トーフなどに 上げていき、私はフタマタに上がることになった。 ただ、私はフタマタに上がるのは初めてなので、船頭からアドバイスをもらった。
   船着きも良いとのことだが、足元右のサラシが大きいので、船着き右の一段上がった 釣り座に構えて始めることにした。
   仕掛けは、0ウキでの半誘導2.5ヒロでオモリ無しでスタートした。 アタリ無くエサも残ってくるので、続けていると、数投後に仕掛けが馴染んでスーッと入っていき、 30cmオーバーの本命ちゃんをゲット! 朝一に本命が釣れたときには、あまり良くないことが多いのだが・・・・(笑)
   この後、続けていると、エサは取られてくるが、アタリが無い時間帯が続くので、 ウキをG2に変更し、ジンタン4&6を打ち、グレのいるタナを特定するべく始めると、 20cmくらいのコッパ尾長が連チャンするが、サイズアップしない。
   午前11時前に、足元左のサラシに狙いを変更し、口太30cmゲット! 連チャンを目指して続けるが、この直後から、エサが残ってくる時間帯が続くことになった。
   ここで、深いタナから徐々に詰めていき、2ヒロで、口太30cmをゲット! しばらくして正面サラシの切れ目で尾長30cmゲット! この後、サンコウやコッパ尾長は釣れるが、しばらくすると、当てぎみに左の潮に変わり、 エサは取られるものの、アタリからは遠ざかってしまった。潮は最後まで変わることはなかった。
   午後2時前から、予報通り雨がポツポツ降り始めていて、我慢しながら続けていたのだが、 しとしと降る雨が冷たい。 そんな状況で続けていると、水温が下がったようで、エサが残ってくることが多くなり、 残ってきたエサを触ると冷たかった。 小康状態は続いた。
   ここで磯際に狙いを変更した数投後、竿先にガツンとアタリがあり、強烈な引きだけに 磯際から離そうと、やり取りをするが、一気に根に持って行かれてジエン・ド この後も続けるが、エサが残る時間帯が続いた。
   午後4時、雨は相変わらず、しとしと降り続けていて、体感温度も下がる中、 納竿予定としていた午後5時まで我慢出来ずに1時間早く、納竿とした。
 
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)の釣果・・・・10枚(32cm〜25cm )、他 | 
   
 
 |