| 日時 | 
    2019/11/04(月) 8:00 〜 13:45 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 小潮 | 
    12:09 21:49  | 
    4:20 17:27  | 
   
 
 | 
  
    | 天気 | 
    晴れ | 
    風 | 
    やや強い | 
    波高 | 
    2.0m | 
    水温 | 
    22.7℃ | 
    気温 | 
      | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | グレ | 
     30.0 Cm 〜 33.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     6 匹 | 
       | 
       | 
   
  
    | イサギ | 
     37.0 Cm 〜 37.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     1 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回は紀州釣りシーズンをを終え、グレフカセシーズンに突入しました、 G杯グレも近いので、練習釣行として、市江に行くことにした。
   当日の出船は午前5時30分ということで、早めに到着して着替えていると、磯ブーツを 忘れていることに気が付いた。 tりあえず、近くの店へ磯ブーツを買いに行くので、1番線は無理だと船長に相談すると、 2番船を出してもらえるとのこと、 船長さん、有り難う!! 久しぶりの磯釣りなので、忘れ物は多い。 ということで、磯ブーツを慌てて買いに行き、渡船場で待っていた。
   午前7時に2番船で磯に向かい、初めてとなる「クダケ」に上がることになった。 以前から一度上がってみたいと思っていた磯なので、楽しみである。
   午前8時に釣りを開始した〔画像2)。 0ウキのスルスルで様子に見ることにすると、潮はゆっくりと右に流れ、数投後に35cmくらいの イサギをゲットし、良い土産が出来た。 その後、1時間ほど ベラやヘダイなどは釣れるが、エサだけが取られる時間帯が続いた。
   そのうち、風も強くなり、潮が上がってきて、足元まできたので、釣り座を船着きに変更した(画像1)。 手前はエサ取りだらけなので、少し遠投すると、ようやく30cmの尾長をゲット! しばらく小康状態が続いた。
   そうこうしていると、、潮が沖へ流れ始め、20m沖にシモリがあるので、その地点辺りに 狙いを定め、太遠投することにした。 その作戦が当たり、33cm暗いの口太グレを2連チャン! 狙い通りだ。 その直後から、潮が変わり、再び右に流れ始め、風も強いために、大遠投は無理である。
   この後、昼過ぎまで、30cm級を3枚を追加し、6枚になった。 午後2時前に風も強くなり、波が頭から被るようになり、危険なので、納竿とした。
   G杯グレ釣り大会までに練習釣行としては、色々なことを試せることができ、その上で釣果を 上げることができ、良い練習になった。
 
 
  今回の釣果 私(チヌ吉)・・・・・・グレ6枚(33cm〜30cm)、他 磯吉さん・・・・・・・・グレ1枚(放流)、他 | 
   
  
      | 
   
    
初めの釣り座です。 少し低いので、風が強いと、潮を被り、足元まで潮が上がってきたら釣りづらいです。 | 
   
  
      | 
   
    
私のチ釣果です。 イサギが美味しかった。 | 
   
 
 |