| 日時 | 
    2020/11/14(土) 7:00 〜 14:15 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 大潮 | 
    5:03 16:52  | 
    10:56 23:20  | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | エサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  | オキアミ | 
    | 
 
  | ボイル | 
    | 
 
  | 超遠投グレ | 
    | 
 
  | グレパワーV9 | 
    | 
 
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 今回はグレシーズン2回目の釣行となり、すさみ見老津へ向かった。  浜丸渡船さん、今シーズンも宜しくお願いします。 で、上がった磯は初めて上がることになった「シゴトバ」である。 一度上がってみたかった磯なので、楽しみである。
   相乗りとなった地元の釣り師は船着きから右の高場へ、私は船着きに釣り座を構えた。 午前7時過ぎに釣り開始した。 すると、エサ取りの猛攻にあうことになった。 タカベだ。 これは厄介だぞ! 案の定、1日中このタカベに苦しむことになった。
   タカベは足が速いために、マキエワークで交わすしかない。 足元にマキエをたくさん打って、少し沖に仕掛けを投入して、少しの1回だけマキエを打つ。 もちろん、その沖に打ったマキエに群がってくるので、直後に足元付近にすかさずマキエを打って、 タカベを釘付けにする。 さすがに0ウキノーシンカーでは太刀打ち出来ず、ジンタンを打っていくが、通らない。
   ここで、早々とBウキでの重仕掛けに変更した。 それでもタカベが釣れてくる。 ジンタンを追加しながら、タナを深くしていくと、ベラなどが釣れるが・・・・ しばらく底付近を攻めるが変わり映えせず。
   釣り開始して、3時間ほどして、35cmほどのイサギが釣れた。 良い土産が出来た。 イサギ連チャンを期待しながら続けるが、続かない。 おかしいなあ。
   棚を変えながら、小康状態が続いている中、サンコウが釣れた。 これは良いヒントになると思いながら続けるが、サンコウ連発! タカベのみならぬ、サンコウとの戦いにもなってしまった。
   ここで、相乗りした釣り師がグレをゲットした。 その釣り師の足元には、エサ取りを交わせる良いサラシがある。 一方、船着きでやっている私の釣り座にはサラシはほとんど無いので、エサ取りを交わすのは難しい。
   昼前に再び、30cm強のイサギを追加したが、連チャンしない。 もちろん、グレも釣れない。 小康状態が続くことになった。
   そして、納竿1時間前にアタリがあり、合わせると、まずまずの引きだ。 難なく足元に寄せてきたのは、40cmあるかないかの口太グレちゃんだ。 タモ入れしようと、タモに手を掛けた瞬間、スルリと逃げてしまった。 痛恨の針外れだった。
   これが千載一遇のチャンスとなり、午後2時過ぎに納竿となった。
   
   
  今回の釣果 イサギ2匹(35ccm,32cm)、他
 
  | 
   
  
      | 
   
    | 
グレは釣れなかったが、良い土産になった。 | 
   
 
 |