| 日時 | 
    2022/05/07(土) 6:30 〜 14:30 | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 潮 | 
    満潮 | 
    干潮 | 
   
  
    | 小潮 | 
    8:38 23:14  | 
    3:24 16:02  | 
   
 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
  
    | 釣果 | 
   
  
    | 魚名 | 
    サイズ | 
    kg | 
    数 | 
    ヒットしたエサ(ルアー) | 
    備考 | 
   
  
    | イサギ | 
     35.0 Cm 〜 35.0 Cm | 
     ? kg 〜 ? kg | 
     30 匹 | 
       | 
       | 
   
 
 | 
  
    | 写真 | 
   
  
      | 
   
    
 澤近さんで、前日通し釣りした後、宿泊し、2日目は「ムロバエ」方面だ。 当日は強風のために「ムロバエ」方面は無理だということで、「二並島」方満潮面に行くとのことだ。 そして、上がった磯は「黒バエ」だった。
   ここでは、船着きの釣り座では、ウネリのためにサラシが大きく、釣りにくい。 それで、磯吉さんは船着き左の釣り座に構え、私はサラシが大きい「船着き」に構えるか、 「船着き左の波が被る一段低い釣り座」に構えるか、悩んだ結果、 潮を被ることを承知し、「船着き左の波が被る一段低い釣り座」に構えることにした。    すると、沖へどんどん流れる潮で、それに任せて流していくと、早速アタリがあり、 上がってきたのは30cm強のイサギだ。 続けると、イサギの土産たっぷり得ることになったが、変わり映えしないので、 気になっていた右のシモリ付近を狙うことにした。
   ここでは、ウスバが集まってきた。 軽仕掛けでやっていると、強烈な引きで、ウスバが釣れた。 私自身、ウスバを釣ったことが無いので、少しの間、巨大ウスバ釣りをした。
   やはり、巨大尾長グレを釣るべく、マキエを撒いていると、尾長グレらしい姿を確認できた。 しかし、食わせることなく、納竿となった。
  今回も巨大尾長グレをゲットすることは出来なかった。
   
  今回の釣果 イサギ多数 | 
   
  
      | 
   
    
初めて釣ったウスバである。 これが連発した。 | 
   
  
      | 
   
    | 
35cmくらいのイサギがいっぱい釣れました。 | 
   
 
 |